賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)は、京都市左京区にある神社
通称は下鴨神社(しもがもじんじゃ)
山城国一宮

賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに賀茂氏の氏神を祀る神社であり、両社は賀茂神社(賀茂社)と総称される
両社で催す賀茂祭(通称 葵祭)で有名
549_M

829 (7)
また、アニメの聖地にもなっている

本殿には、右に賀茂別雷命(上賀茂神社祭神)の母の玉依姫命、左に玉依姫命の父の賀茂建角身命を祀るため「賀茂御祖神社」と呼ばれる
金鵄および八咫烏は賀茂建角身命の化身である
829 (1)

境内に糺の森(ただすのもり)、御手洗川、みたらし池がある
神社は2つの川の合流点から一直線に伸びた参道と、その正面に神殿、という直線的な配置になっている
829 (3)

028
みたらし団子の発祥地でも知られる


祭神
・東殿:玉依姫命 (たまよりひめのみこと) - 賀茂別雷命(上賀茂神社の祭神)の母
・西殿:賀茂建角身命 (かもたけつぬみのみこと) - 玉依姫命の父(賀茂別雷命の祖父)


京都の社寺では最も古い部類に入る。社伝では、神武天皇の御代に御蔭山に祭神が降臨したという
また、崇神天皇7年に神社の瑞垣の修造の記録があるため、この頃の創建とする説がある
一説には、天平の頃に上賀茂神社から分置されたともされる

上賀茂神社とともに奈良時代以前から朝廷の崇敬を受けた
平安遷都の後はより一層の崇敬を受けるようになり、大同2年(807年)には最高位の正一位の神階を受け、賀茂祭は勅祭とされた

平安時代中期以降、21年毎に御神体を除く全ての建物を新しくする式年遷宮を行っていたが、本殿2棟が国宝に指定されたため、現在は一部を修復するのみである


829 (5)

京都市の北部から南へ流れる「賀茂川」は、鴨川デルタで高野川と合流。2本の川が1本になって「鴨川」になります
画像は今出川通りの加茂大橋から北方面を撮影したカットで、鴨川デルタを挟んだ左が賀茂川、右が高野川
鴨川デルタの奥に見える緑がモコモコしている場所が下鴨神社です

1本になった鴨川は、加茂大橋から三条大橋、四条大橋の下を南へ南へと流れていき、淀川に合流して大阪湾へ流れ出ていきます

アニメでもよく使われる場所
829 (4)
有頂天家族

829 (1)
四畳半神話大系



IMG_1600

賀茂御祖神社(下鴨) 山城国一宮
主祭神
玉依姫命
賀茂建角身命



全国 一之宮